三原会 拳武館 深井支部では空手の技術を身につけるだけでなく、武道を通じて子供たちの心身の成長、礼儀作法を身につけることを目的としています。基本的な練習メニューもありますが、それぞれの能力、子供たちの目線に合わせて成長していけるよう練習を行っています。

また、2020年の東京オリンピックより空手がオリンピック競技になり、世界的にも今後更に注目の競技となっていくことは間違いありません。三原会の流派はオリンピック競技の空手ですので、選手を目指すことも可能です。
学校の授業や部活動でも空手を習うので、幼い時期から触れておき、強い体と強い心を養えるよう、成長の手助けをしていきます。

練習の流れ

  1. 練習前

    空手道場に入ったら、まず大きな声で挨拶します。

  2. 準備体操

    しっかり準備体操をして体をほぐすことで怪我を少なくします。

  3. 基本練習

    突き・蹴り・受けなどの基本的な動きや型の練習を行います。

  4. 組手

    対戦相手のいる組手で実践の練習を行います。

  5. 掃除

    次回も気持ちよく練習できるよう、練習場の掃除を行います。

  6. 終わりの挨拶

    練習の締めくくりに、感謝の気持ちを込めて元気よく挨拶をします。

料金について

月謝 2,000円

月・火・水・土の週4日間、自由に参加が可能。女性もOKです。
道着や装備などにつきましては、別途費用がかかります。

入会につきましては、お電話、もしくはメールにてご連絡ください。
また、体験入門/見学については「無料」でご参加いただけます。

大会などのイベントにつきましては、個人のレベルに合わせてお声がけをします。
強制ではありませんので、ご安心ください。

下記電話番号、メールアドレスへ、
どんな事でもお気軽にご連絡ください。

※電話番号はWEBサイトを管理している株式会社土商につながります。
こちらの電話番号で受け付けておりますので予めご注意ください。

道場スケジュール

  • 月・火・水曜日

    17:00 ~ 19:00

  • 土曜日

    14:00 ~ 16:00

装備について

空手のルールは、大きく二つに分けられます。防具を装備して、指定の有効技の累積ポイントで勝敗を決めるノンコンタクト(寸止め)ルールと、実際のダメージで勝敗を決めるフルコンタクトルールです。

三原会の組手は、ノンコンタクトが基本ルール。さらに顔や手足などの体を守る装備もありますので、子供たちが怪我をしないかご心配になられる保護者の方にも安心して頂いております。また、オリンピック競技となる空手も同様にノンコンタクトルールが採用されています。

道着や装備については、入会後に別途ご購入をお願いしております。私どもの方でご用意させて頂くことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

道着

装備の価格目安

道着 : 5,000円~
装備一式 : 5,000円~

※料金はあくまで目安になります。

装備一覧

保険について

スポーツ安全保険

年間 800円

入門の際に「スポーツ安全保険」への加入を推奨しております。
万が一、怪我や傷害、事故などが起きた場合にも補償が得られます。
詳しい内容につきましては、お問い合わせください。

補償できる事故の一例

  • 傷害
    傷害
  • 賠償責任
    賠償責任

入門をご希望の方、その他お問い合わせにつきまして、お電話もしくはメールにてご連絡をよろしくお願いいたします。